時代とともに変わるトリミング経営:11年目に見えた“変化の必然”

トリミングサロン開業から11年。和歌山から東京へ、時代と共に変化する経営と技術、そして“伝える力”の重要性を実感しています。SNSやキャッシュレスが当たり前になった今、経営者に求められるのは変化を恐れない姿勢。iPhoneやMacを活用した業務効率化、そして日課の散歩がもたらす心身の安定まで、リアルな経営11年の記録です。
Trimal 2025.10.20
読者限定

トリミングサロンを開業してから11年が経ちました。

早いもので10月となり、気がつけばトリミングサロンを経営して丸11年。最初の6年間は和歌山で、残りの5年間は東京での経営となり、まもなく東京での年数が和歌山を超えそうです。

10年という時間は、長いようで短く、短いようで長い。不思議な感覚のまま、気づけばあっという間に過ぎていきました。ただ、社会が大きく変化するには十分すぎる時間でもあります。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2615文字あります。

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
これからもトリミングサロンは増え続ける。これから開業する人へ伝えたい現実と可能性
サポートメンバー限定
“この人だから通っている”お客様に、新しいスタッフを自然に受け入れてもらうには
読者限定
数字で読み解く!トリミングサロン開業と経営のリアル2025
サポートメンバー限定
「誰にお願いするか」で選ばれる時代。トリマーの発信が未来の集客に
サポートメンバー限定
高いけど長く使える。バリカンは“替え刃資産”で選んでます
サポートメンバー限定
実は多くのお店が“もったいない使い方”をしているLINEの話
サポートメンバー限定
物件は早く押さえた方がいいって言うけど…まだ働いているし家賃どうする?お得なテナントの契約方法
サポートメンバー限定
値上げのタイミングからトリミングサロンの経営的要素を分解していく